【やる気がない時に効果的】音読勉強法とは

こんにちは

なおやです!

 

今回は

やる気が出ないときにも

役立つ勉強法

を紹介します

f:id:examinstrategy:20211205225736p:plain

どうしても

やる気が出ない時がある

 

やる気がない時でもできる

勉強法はないの?

 

こんなこと思ったこと

一回はあると思います

僕は何回も思いました。

 

今回の記事で紹介する

勉強法を実践することで

 

やる気がない時でも

手軽にどこでも

勉強を再開することが

できます!

 

それでは、早速

その”勉強法”の紹介です。

 

その”勉強法”とは…

音読勉強法です。

 

音読勉強法とは、

 

やる気の出ない時にも、

とにかく音読してみる

勉強法です。

f:id:examinstrategy:20211205225916p:plain

音読をすることで、

不思議と…

自然に…

やる気がアップします!

 

これは、

音読によって

脳が刺激され

やる気が引き出される

 

といった脳のメカニズムを

利用した

やる気アップ方法

です。

 

音読には、他にも、

声に出すことで

覚えやすくなる

というメリットもあります

f:id:examinstrategy:20211205230028p:plain

今回は、やる気が出なくても、

どこでも出来る

「音読勉強法」

をお伝えしました。

 

最後に、これを読んだあなたは、

やる気がなくなった時の

必殺技を見つけましたね!!

 

やる気がなくなった時は、

まずは音読して

目の前の勉強に

取り組んでみましょう!

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!

【もう迷わない】10分休憩の効率的な使い方3選

こんにちは

なおやです!

 

今回は

10分休憩の使い方

をお伝えします。

 

授業や塾の講義の合間に、

10分休憩ってありますよね、

 

みなさん、あの時間、

効率的に過ごせていますか?

 

10分休憩の使い方について

考えたことがない

 

いつも何気なく

ゲームをしている

f:id:examinstrategy:20211205222447p:plain

そんなあなたは勿体無い!

 

あの10分休憩の

使い方次第で

授業の集中力に

何倍も差が出ます。

 

また、意識が高い方で、

休憩を有意義に

過ごそうと思っていても、

 

この10分を

何に使えばいいのだろう?

 

と迷ってしまいますよね。

 

この記事を読んで

10分休憩の有意義な

過ごし方を学び、

 

10分休憩の

習慣を作り、

 

授業や塾の講義を

120%の力で

受けられるように

なりましょう!!

 

 

効果的な10分

休憩の仕方4選

 

1)立ち上がって運動する

 

最低でも1時間に

一回は、立ち上がって休憩する

ことが重要です。

 

立ってすることは、

軽く歩く

軽い運動

ストレッチなど

f:id:examinstrategy:20211205222811p:plain

何でも構いません!

 

2)仮眠、昼寝をする

 

休憩時間には積極的に

仮眠をとりましょう

 

脳の一番の休息方法は

やはり眠ることです!

 

また昼寝は一日に

最低20分行うと

効果的と

言われている為、

 

お昼休みに是非

取り入れましょう

 

3)水を飲む

f:id:examinstrategy:20211205223130p:plain

水分が人の体で

ほとんどを占めていることは

みなさん知っていると

思います

 

休憩時間に水分補給をし、

体内の水分が不足しないよう

心がけましょう

 

番外編)

10分休憩でなく、

自習中の休憩の際の

ポイントを一つ紹介

 

番外)何かの作業の途中で休憩する

 

何かの途中で休憩を

挟むことにより

休憩後に作業に

復帰しやすくなる為です。

 

その為、

キリがいいところまで

終わらせて休憩

ではなく、

 

キリが悪いところで休憩

するようにしましょう!

(番外編終わり

 

今回は

10分休憩の

効率的な過ごし方について

まとめました。

 

最後に、これを見たあなたは

 

授業や塾の講義の

休み時間の際には

必ず立ち上がり、

体を動かしましょう!

 

f:id:examinstrategy:20211205172257p:plain

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!

【一番気軽で一番難しい】自宅で集中できない理由と対策

こんにちは

なおやです!

 

今回は、

家で集中できない3つの理由

また、その対策法

をお伝えします!

 

家で勉強したいけど

なかなか集中できない

 

一日家にこもっていたけど、

1時間も集中が持たなかった

f:id:examinstrategy:20211205212357p:plain

こういう高校生は

多いと思います。

 

自宅学習をすることで、

 

・リラックスして

学習をすることができる

 

・時間を最大限に

活用することができる

 

・自分のペースで

学習することができる

 

といったメリットがある反面、

 

自宅では集中できない

 

という話をよく聞きます。

 

そこで、この記事では

自宅では集中できない理由と

その対策を学び

 

自宅学習のメリットを

最大限に活かせる方法を

お伝えします。

 

では早速、

自宅では集中できない

理由3つを紹介します。

 

一つ目

誘惑が多いため

 

二つ目

時間のリソースに

制限がないため

 

三つ目

ルーティーンが

崩れるため

 

ここからはそれぞれの説明と

その対策をお伝えします。

 

1)誘惑が多い

 

自宅には当然誘惑が

多いですよね?

 

そもそも、

みなさん誘惑と戦って、

どれぐらい勝てますか?

 

スマホ

ゲーム

漫画

f:id:examinstrategy:20211205212517p:plain

どうですか?

誘惑に

全く勝てませんよね?

 

ある研究から

人間が誘惑に勝てる

確率は約50%

と言われています。

 

どれだけ優秀な人でも

毎回誘惑に

勝てる人などいないと

わかりますね!

 

ならどうしたらいいか

 

誘惑の対策は、

誘惑を視界から取り除く

ことです!!

 

手元にある

ゲームやスマホは、

 

段ボールや

倉庫に入れて

目の届かないところに

置きましょう。

 

もし、

本棚に大量の漫画が

並んでいて、

動かせない場合は

 

大きめの布を買ってきて、

覆って見えなくしてしまう

のがいいでしょう

 

2)時間に

制限がないため

 

家ではもちろん、

何の時間制限も

ありませんよね。

f:id:examinstrategy:20211205154834p:plain

いくらでも

やろうと思えば

先延ばしができる

 

時間の管理が

できなくなるわけです。

 

人は、

時間が無限にあると

感じると、

先延ばしにしてしまいます。

 

例えば、

用事が20分先だと

準備するけれども

 

2時間先だと

時間が無限にあるように

感じて、なかなか用意し

出さないですよね?

 

それと同じように、

時間に制限がないと

なかなか集中ができません。

 

これへの対策法は…

勉強する時間を絞る

です!

 

例えば、

数学やっていいのは

午前中のみと絞り、

 

その時間を過ぎたら

約束通り他の科目を

やります

f:id:examinstrategy:20211205212950p:plain

そうすると、

しっかりと午前中に

数学をやらないと

いけなくなる為

 

自ずとやる気が出て、

勉強をすることが

できるようになります!

 

それと同じように

 

・ご飯の時間を決める

・勉強のタイムリミットを決める

ことでも時間を

区切ることができます。

 

3)ルーティーンが

崩れるため

 

自宅で学習する際には

どうしても

いつもやることを

やらないことがあります。

 

特に、

リラックスから集中する時の

習慣が大事だと

言われています。

f:id:examinstrategy:20211205212739p:plain

例えば、

 

平日は学校や予備校までの

通学時間が習慣になって

スイッチがオンに

なっていますが

 

 

自宅学習では

そういった習慣が

守られない為、

 

気持ちが切り替えられない

といった問題が発生します。

 

3つ目の対策は

スイッチをオンと

スイッチをオンにする

自宅学習の習慣を

決めることです!

 

例を出すと、

オンにする習慣は

ストレッチ、腕立てなどが

あります。

 

逆に、

オフにする際は

深呼吸、お風呂に入るなどが

あります。

 

この習慣の選び方は、

普段の生活の中で

やらないものがいい

とされています

 

ぜひ、自分なりの

習慣を見つけて

自宅学習を

充実させてください!

 

今回は

家で集中する方法

を紹介しました。

 

最後に、これを見たあなたは

まずは、自宅学習の前に

毎回腕立て伏せを10回やる

習慣をつけましょう!

f:id:examinstrategy:20211205150139p:plain

(腕立て伏せ以外でも

もちろん大丈夫です笑)

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!

 

集中力が上がる!お風呂の入り方

こんにちは

なおやです!

 

今回は

集中力が上がるお風呂の入り方

を紹介します

 

勉強は頑張っているけど

お風呂の入り方は

意識していない

乾燥肌のためのお風呂の入り方とスキンケア方法|あしたの美肌|美容コラム

そんなあなた!

もったいないです!!

 

お風呂の入り方を

少し工夫するだけで

入寝時間の短縮に加え、

集中力のUPが得られます!

 

この記事を読んで

毎日のバスタイム

周りの受験生に差をつけて

いきましょう!

 

集中力が上がる

お風呂の入り方を

三つ一気に紹介します

 

一つ目

入浴タイミングは

寝る前1〜2時間

 

二つ目

お風呂の温度は

40〜42度

 

三つ目

入浴の最適時間は

15分

f:id:examinstrategy:20211205191450p:plain



この三つの要素を

組み合わせることで…

 

お風呂の効果を

最大限に活かせると

言われています!

 

特に大きい効能として、

眠りに着くまでの時間が

10分短縮される

ことがわかっています。

 

受験生にとっての

一日10分は

大きいですよね

 

この3つを満たし

お風呂に入ると

 

一時的に体温が一気に上がり、

その後だんだんと

体温が下がることで、

深部体温も下がっていきます

 

その後、1〜2時間くらいで

深部体温が一番低くなり

速やかに眠りにつける

という仕組みです。

 

さらに、

睡眠の質も上がるため、

次の日の集中力UPは

いうまでもありません。

f:id:examinstrategy:20211205191641p:plain

 

毎日のお風呂を

少し工夫するだけで

集中力UPにつなげるなら

取り入れない手はありませんね

 

 

これを見たあなたは

今日のお風呂から、

 

寝る前1〜2時間

お風呂に入ることを

意識して、

周りに差をつけていきましょう

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!

 

【悪魔の誘惑】授業中に寝ない方法

こんにちは

なおやです!

 

今回は、高校生の悩み

授業中に寝ない方法

をお伝えします。

 

□授業中の悪魔の誘惑

 

大事な範囲、科目なのに

寝過ごしてしまった

 

もう授業中に寝ることが

習慣になってしまった

f:id:examinstrategy:20211205183120p:plain

 

こういう高校生は多いと思います。

僕は毎日こうでした…汗

 

いつも授業中寝ていると

 

前回の授業の内容が分からず

授業についていけない

 

定期テストが解けず

留年の危機

 

ちなみにこれは

当時の僕そのままです。

 

当時は解決策がなく

路頭に迷っていましたが、

今この記事を見ている

みなさんはラッキーです

f:id:examinstrategy:20211205183212p:plain

 

起きて授業を過ごすことで、

 

受験で活かせる

聞きたい情報を

聞き逃すことがなくなる

 

先生の話を聞き

定期テスト対策を

速やかに済ます

ことができる

 

□授業中の眠気の原因

 

そもそも授業中に

眠くなり理由を考えたことが

ありますか?

 

先生の声が

子守唄みたいだから

 

それが原因なら

クラスは全員寝ていますし、

その先生は催眠術士の方が

向いています

 

授業中に眠くなる一番の原因は

睡眠時間が不足していること

です。

 

今の生活を見直してみてください

・朝練

・夜遅くまで通話、ゲーム

・毎日部活で体力消耗

 

そして、睡眠時間を

見返してみてください

・6時間睡眠程度

・5時間も寝ていない

あくびをしている人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

高校生の年齢は、

そもそも他の年齢より

必要な睡眠時間が

長くなっています

 

必要な睡眠時間が長いのに

忙しく睡眠時間を

とれないことが、

授業中の眠気の原因です。

 

一時的な眠気覚ましでは、

根本的解決になりません。

 

この記事では、

授業中に起きるための

睡眠時間の確保の仕方

を2つお伝えします

 

1つ目

・今より早く寝ること

 

寝る前何してますか?

スマホゲーム

・友達と通話

・集中できていない勉強時間

f:id:examinstrategy:20211205183535p:plain

 

睡眠時間を削ってまで

やることですか?

 

授業中寝てしまったら、

本末転倒じゃないですが、

 

もう一度、

寝る前の行動を考えて

少しでも早く寝られる

ように工夫しましょう。

 

しかし、

夜に寝られないから困っている

そんな人が多いと思います

その方には

 

2つ目

・隙間時間で寝ること

 

睡眠時間に

カウントされるのは

夜間の睡眠だけでは

ありません

 

寝られる隙間時間

探してみてください

 

・往復の電車

・毎休み時間

・学校と塾の間

f:id:examinstrategy:20211205183732p:plain

 

少しでも無駄な時間を

減らし、睡眠時間を

確保して、

 

授業中に起きて

集中する為に

睡眠に費やしましょう

 

最後にまとめ

授業中に起きるための

睡眠時間の確保の仕方

は、

・今より早く寝ること

・隙間時間で寝る

です

 

これを見たあなたは

 

必ず、

1分でも”多く”寝ること

を着実に習慣づけていきましょう

 

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

【何が正解?】朝には絶対にやってはいけなことがある!逆にやるべきこととは

こんにちは

なおやです!

 

今回は

朝には絶対にやってはいけなこと

また、朝にやるべきこととは

を紹介します

 

今日は早起きできたけど、

何からやったら良いか分からない

 

朝の過ごし方が悪く

集中力が続かない

f:id:examinstrategy:20211205172200p:plain

 

こんな高校生は多いと思います

 

早起きはいいことですが、実は、

絶対に朝に

やってはいけないこと

があります

 

せっかく早起きしたのに

これを知らないと

 

早起きしたのに

一日を棒に振る

可能性がある

 

想像しただけで

ゾッとしませんか?

 

朝は必ず毎日くるため

 

いい朝の過ごし方を

している人と

ダメな朝の過ごし方を

している人では

 

長期的に見ると

集中力に大きな差が

出てきてしまいます。

 

そのため、

朝を制すものは受験を制す!

 

f:id:examinstrategy:20211205172257p:plain

 

この記事を読んで

朝のルーティーンを

確実に作って

いきましょう!!

 

朝絶対にやってはいけないこと

ベスト3を紹介します!!

 

まずは一つ目

・水を飲まないこと

 

寝ている間に失われる水分は

200ー300mlと言われ、

ちょうどコップ1杯分に

相当します

 

また、脳の80%は

水でできているため

続きを読む

【どれが正解?】問題集の難易度の選び方

こんにちは

なおやです!

 

今回は

最も効率的に学習できる

問題の難易度

を紹介します

 

いま進めている問題集が

難しすぎて

全然進まない

 

どの難易度の

問題を解いたら良いか

わからない

f:id:examinstrategy:20211205154803p:plain

 

こんな高校生は多いと思います

 

一生懸命勉強していても

解いている問題が

難しすぎると

 

なかなか解き進められない

 

答えを見ても意味がわからない

 

このように、

理解が遅くなってしまいます

 

逆に、解く問題が

簡単すぎると、

 

解ける問題ばかり

解いてしまい

時間の無駄に!

f:id:examinstrategy:20211205154834p:plain

 

ここで悩んでいると

問題集の難易度選びが

一番の難題

なってしまいます

 

最も効率的に学習できる

問題の難易度を知ることで

 

問題集の1ページ目を

解くだけで、

 

迷わずに!!

自分のレベルに合っているか

見定めることが

できるようになります

f:id:examinstrategy:20211205154911p:plain

この記事を読んで

問題集選びという難題に

終止符を打ちましょう!

 

最も効率的に学習できる

問題の難易度は

ずばり

 

正答率85%

です!!!

 

これは

アリゾナ大学・ロバート・ウィルソン氏ら

の研究で明らかになったことです

最も効率的に学習できる問題の難度は「正答率85%レベル」であることが判明 - GIGAZINE

 

この研究から

簡単すぎる問題や

難しすぎる問題ではなく、

 

正答率が85%程度の問題を

繰り返し解くことで

学習効率が上がることが

証明されました。

 

勉強は

背伸びしすぎず

楽をしすぎず

やることが重要なんですね

夕日を背景に空を階段を登る概念的なビジネス人 の写真素材・画像素材. Image 40788189.

 

例えば、

偏差値45の問題集を

解いていて、

 

正答率が90%を

超えるようなら、

レベルを上げて

偏差値55の問題を

 

偏差値55の問題集で

正答率が90%近く

解けるようになってきたら、

 

次はレベルを上げ、

偏差値60の問題を

解くようにしましょう。

 

これを見たあなたは、

まずは、

今解いている問題集

の正答率を計算しましょう!

 

正答率が90%を

超えるようなら

問題集のレベルを

上げましょう

 

逆に、今の問題集で、

75%の正答率も無いよう

ならば、

 

問題集のレベルを

下げることをお薦めします。

 

問題集選びの基準が

明確になったことで

 

これからは迷うことなく

その問題に一直線に

取り組めますね!

猿払のエサヌカ線】北海道一直線

ここまで読んでいただいて

ありがとうございました!!